飛蚊症の原因は、「生理的飛蚊症」と「病的飛蚊症」の2つに分類されます。
生理的飛蚊症
飛蚊症の原因のほとんどは、加齢に伴って硝子体が変化することで起こる、「生理的飛蚊症」です。眼の老化現象によって現れる症状のひとつです。
病的飛蚊症
「病的飛蚊症」は、目の病気のサインとして現れ、網膜剥離などの重い病気と関係していることがあります。
飛蚊症の症状を自覚したら、自分の飛蚊症が、生理的なものなのか、病的なものなのか、眼科を受診して原因を知っておくことが大切です。
後部硝子体剥離と聞くと眼の病気のように感じられますが、これ自体は加齢に伴って起こる生理的な現象です。眼の大部分を占める硝子体は、ゲル状の透明な組織で、99%の水分とわずかな線維組織で構成されています。若い頃は、ゲル状だった硝子体ですが、加齢とともにサラサラとした液状に変化(液化硝子体)してきます。これを硝子体変性と言いますが、硝子体変性が起こると、硝子体の体積が減り、水分と繊維組織が分離して中に空洞が出来てきます。この際に、硝子体に含まれている線維組織が眼の中をフワフワと浮遊する影が網膜に映ることで、あたかも虫が飛んでいるように見える飛蚊症の症状が現れます。
母体内で胎児の眼球がつくられる過程では、硝子体に血管が通っていますが、眼球が完成していくにつれて血管は無くなっていきます。しかし、生まれた後も血管の名残りが硝子体内に残ってしまうことがあり、これが網膜に映ることで飛蚊症の症状を感じることがあります。このタイプの飛蚊症は、生理的飛蚊症ですので、症状が進行しない限り、あまり気にする必要はありません。
強度近視の人は、眼のいい人と比べて、様々な眼の病気が起こる可能性があります。近視の人は、眼の奥行きが長くなるため、網膜に弱い部分が生じやすくなります。硝子体と網膜の癒着が強い部分があると、後部硝子体剥離が起こる際に網膜が引っ張られて、網膜に穴(円孔)や裂け目(裂孔)ができることがあります。網膜円孔や裂孔は、放置すると網膜剥離につながる可能性があるため、見つかった場合は早めに治療することが大切です。強度近視の方の飛蚊症は、病気の前兆である可能性があるため、早めに眼科を受診して、網膜の検査を受けることが重要です。
網膜剥離は、進行すると視野欠損や失明に至るケースがある、重い目の病気です。網膜剥離が起こると飛蚊症の症状が現れることがありますが、これは病気のサインとして現れる飛蚊症です。飛蚊症自体が病気のサインですので、症状に急激な変化があった場合は、早急に眼科を受診して、原因である病気の治療を行うことが大切です。
網膜剥離に発展する可能性がある網膜円孔や網膜裂孔は、
飛蚊症の患者様に非常に多く見受けられます。
飛蚊症の治療で来院される方の中には、網膜に円孔(穴)や裂孔(裂け目)が 生じている症例が非常に多く見受けられます。網膜円孔や網膜裂孔は、強度近 視の方や中高年の方に多く、放置すると網膜の裂け目から水分が流入して網膜 剥離に発展する可能性があります。網膜剥離は、失明に至ることもある非常に 怖い目の病気です。剥がれた網膜は歩く衝撃だけでも病状が悪化していきます ので、網膜円孔や網膜裂孔が発見された場合は、網膜剥離を予防するための処 置を行うことが大切です。
網膜剥離を予防する 「網膜レーザー光凝固術」
冨田実アイクリニック銀座では、網膜剥離を予防するために
網膜円孔・網膜裂孔のレーザー治療を行っています。
網膜円孔や網膜裂孔が発見された場合、網膜剥離に発展しないように、裂孔の周りに 人口的な瘢痕を作る、「網膜レーザー光凝固術」を行います。この治療法は、それ以上穴が広がることを防ぐとともに、そこから硝子体の水分が網膜の下に入り込むことを防ぎ、網膜剥離への進行を予防します。また、網膜に薄い部分が見つかった時も、予防的な処置としてレーザー治療を行う場合があります。当院では、ビズラスYAG III532レーザーを導入して網膜円孔や裂孔の治療を行っています。網膜円孔や網膜 裂孔を発見した時は、患者さんの了解を得て、迅速な治療をすることを心がけています。網膜は、1日で剥がれてしまうことがありますので、病気の進行を抑えるには、早期発見・早期治療が大切です。
注意) 網膜円孔より網膜裂孔の方が網膜剥離に発展しやすい傾向があります。
糖尿病や高血圧の方は、硝子体内で出血を起こす場合があります。出血がひどいと、目の前にインクが流れてきたような見え方や、霧がかって見えることがありますが、出血が少量の場合、流れ出た血液が網膜に映ることで、飛蚊症を感じることがあります。単なる飛蚊症だと思っていても、その影が濃くなるようであれば、出血が続いていますので、早めに治療を受けることが必要です。また、目に強い衝撃を受けた時にも、硝子体出血が起こる場合がありますので、すぐに症状が現れなくても眼科を受診して検査を受けることをお勧めします。
ぶどう膜炎など、目に炎症が起こると硝子体に濁りが生じることがあります。この濁りが、網膜に映ることで飛蚊症を感じることがあります。ぶどう膜炎の場合は、眩しく感じる、眼の痛み、充血、視力低下を伴います。